施工進捗日記

「セルロースファイバー・シーズンブレスの家」の建築レポートです。

2010/06/03
みなさんこんにちは、設計の鹿島です。
今回の建築レポートは、川崎市中原区の住宅地に新築する木造住宅の建築進歩状況を
お届けしたいと思います。これまでの進歩状況はサイトメニューの「施工進歩日記」を
ご覧下さい。また、ご覧になった方で何か疑問やご不明な点がありましたら、お気軽に
私、鹿島までお問い合わせ下さい。尚、お問い合わせは、サイトメニューのフォームから
お願いいたします。
今日の建築レポートは家の断熱工事について報告します。
私共の家づくりで、すごく大事な部分に家の断熱工事があります。

セルロースファイバー断熱工事/床断熱の様子です

画像3枚の様子は、床下にセルロースファイバーを吹き込みするために、大引き・根太下に
シート貼りをしている様子です。

シート貼りが終わると次に今度は、大引き・根太の上から同じシートを貼ります。
大引き・根太を挟んだシート貼りは、袋状になります。
ここにセルロースファイバーを圧送機で吹き込みをして床の断熱工事が終了します。
(床下のセルロースは、100mm吹き込みます。)
このシート貼りは本当に手間と時間のかかる仕事です。さすがにプロの職人さんです。
きれいにきっちりと貼ります。

画像クリックで拡大します。
DSCN1976-600.bmpDSCN1973-600.bmpDSCN1974-600.bmp

次の3枚の画像は、大引きと根太の上からシート貼りが終了した様子です。
セルロースは、このシートに穴を開けて吹き込みをします。

続きはこちら

「セルロースファイバー・シーズンブレスの家」の建築レポートです。

2010/06/01
みなさんこんにちは、設計の鹿島です。
久しぶりの建築レポートになります。
今回の建築レポートは、川崎市中原区の住宅地に新築する木造住宅の建築進歩状況を
お届けしたいと思います。これまでの進歩状況はサイトメニューの「施工進歩日記」を
ご覧下さい。また、ご覧になった方で何か疑問やご不明な点がありましたら、お気軽に
私、鹿島までお問い合わせ下さい。尚、お問い合わせは、サイトメニューのフォームから
お願いいたします。
建築レポートが遅くなってしまいました。自分でも気にかけているんですが、つい仕事にかまけて、
ちょっとズルしてしまうと、あっという間に時間が経ってしまいます。建築の方は、お陰さまで順調に
進んでおります。
今回の建築レポートは、外部廻りの工事で、サッシの取り付け工事、屋根工事、外壁の下地工事
と防水シート張り等の状況をお届けしたいと思います。

DSCN2016.JPGDSCN1998.JPGDSCN2008.JPG

続きはこちら

「セルロースファイバー・シーズンブレスの家」がスタートしました。

2010/05/10
みなさんこんにちは、設計の鹿島です。
今回の建築レポートは、川崎市中原区の住宅地に新築する木造住宅の建築進歩状況を
お届けしたいと思います。これまでの進歩状況はサイトメニューの「施工進歩日記」を
ご覧下さい。また、ご覧になった方で何か疑問やご不明な点がありましたら、お気軽に
私、鹿島までお問い合わせ下さい。尚、お問い合わせは、サイトメニューのフォームから
お願いいたします。

%E5%AE%AE%E5%8F%B0%E9%82%B8%E6%A7%8B%E9%80%A0%E7%B5%84%E4%B8%8A%E3%81%92%20022-600.jpg
柱に構造の梁がきれいに収まっている様子です。梁を下から見ると2本のスリットが確認できます。柱に取付いたスチールコネクターにこの梁が挿入されドリフトピンが打ち込まれるとこのように柱と梁が緊結されます。

画像拡大しますと、打ち込まれたドリフトピンが確認出来ます。
◆今回、新築される住宅は、木造軸組工法ですが、構造の骨組みとなる土台や柱、梁の接合部を
頑丈なスチールコネクターによって強固に構築されますので信頼性の高い構造体になります。

◆一般の軸組工法の構造は、この土台、柱、梁に「仕口」や「継ぎ手」が加工されて構築されますが、構造的に大変重要な柱や梁に「仕口」、「継ぎ手」の加工(削り取られる)がされると断面欠損大きくなり本来持っている木材の強度を著しく弱めてしまい軸組工法の弱点となっています。

image001.gif一般の木造軸組工法の柱と梁の接合は「仕口」や
「継ぎ手」の加工が必要なため欠損が多い。

続きはこちら

施工進歩状況のレポートです。

2010/01/23
みなさんこんにちは、八木の山本です。
木造門型フレームで建てるビルトインガレージの家の建築進歩状況を
お届けしています。
建物の基礎工事から木造門型フレームの建て方や屋根工事、外壁工事、
内装工事など、家の完成までをレポートします。またご覧になった方で何か、
疑問になった事や知りたい事などがありましたらお電話やメール、お手紙でも
結構です。
私、山本までお問い合わせを頂ければどんな小さなことでもお応えします。
尚メールでのお問い合わせはサイトメニューのお問い合わせフォームをご活用下さい。
返事のメールは2~3日くらいの猶予を頂ければ大変有難いです。
また、建築中の建物の見学をご希望される方はいつでもご案内いたしますので、
ご連絡ください。
今日のレポートは、まとめて3点のレポートをしたいと思います。
ここのところ、仕事にかまけて報告が遅くなってしまいました。
3点のレポートは、
1)防腐・防蟻処理剤について
2)1階床下断熱材について
3)屋根の通気と断熱について
今日は、この3点についてレポートします。
みなさん、木造住宅が劣化する原因はどんなものがあるかご存知ですか。

続きはこちら

木造門型フレームの家が棟上しました。

2010/01/14
みなさんこんにちは、八木の山本です。
木造門型フレームで建てるビルトインガレージの家の建築進歩状況をお届けしています。
建物の基礎工事から木造門型フレームの建て方や屋根工事、外壁工事、
内装工事など、家の完成までをレポートします。またご覧になった方で何か、
疑問になった事や知りたい事などがありましたらお電話やメール、お手紙でも
結構です。
私、山本までお問い合わせを頂ければどんな小さなことでもお応えします。
尚メールでのお問い合わせはサイトメニューのお問い合わせフォームをご活用下さい。
返事のメールは2~3日くらいの猶予を頂ければ大変有難いです。
また、建築中の建物の見学をご希望される方はいつでもご案内いたしますので、
ご連絡ください。
木造門型フレームの骨格
%E9%96%80%E6%96%B9%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BB%E6%A7%8B%E9%80%A0.JPG

木造門型フレームは、

骨太の柱と大断面の梁はオリジナルのスチールコネクターに
よって堅牢な構造体が構築されます。この構築されたフレームが門(ゲート)
のような形状であることから門型フレームと呼んでいます。
また、門の柱と柱のスパンを8mくらい開けることが出来るため、
2台の並列パーキングが悠々と出来ます。正しくビルトインガレージには,
打って付けで安全性の高い構造になります。

続きはこちら